2020年4月25日/ 最終更新日時 : 2020年4月25日 みしま塾勉強コラム夜型の生活を続けると記憶障害になる?体内時計は記憶力に影響する 東京大学などの研究で、体内時計の働きが壊れると、記憶の想起(思い出すこと)に障害が出ることが明らかになっています。特に小学校高学年から20歳の年齢は体内時計が遅れやすく、夜型の生活は「概日リズム睡眠・覚醒障害」という病気にも繋がります。