2020年4月25日/ 最終更新日時 : 2020年4月25日 みしま塾勉強コラム夜型の生活を続けると記憶障害になる?体内時計は記憶力に影響する 東京大学などの研究で、体内時計の働きが壊れると、記憶の想起(思い出すこと)に障害が出ることが明らかになっています。特に小学校高学年から20歳の年齢は体内時計が遅れやすく、夜型の生活は「概日リズム睡眠・覚醒障害」という病気にも繋がります。
2020年4月12日/ 最終更新日時 : 2020年4月25日 みしま塾勉強コラム英単語が覚えられない!効率的な英単語の覚え方 英語で点数をとる上で英単語の暗記は必須です。今日は効率的な英単語の覚え方について教えます。1.単語帳は何をつかうべきか2.記憶度=一回当たりの定着度×反復回数3.一回当たりの定着度を高める方法4.効果的な英単語の復習方法
2020年4月9日/ 最終更新日時 : 2020年4月25日 みしま塾勉強コラム暗記が苦手!人の名前も忘れる私でも偏差値65超えした暗記のコツ3つ みしま塾塾長の小松です。人の名前や誕生日などもなかなか覚えられなかった私でも、暗記の方法をマスターしたことで難関大学と言われる東北大学に現役合格できましたので、暗記が苦手な人も「暗記の才能がない…」と悲観せず、勉強法を見直しましょう。