【県北の雄】大田原高校とはどんな高校なのか?

こんにちは。
みしま塾塾長の小松です。
今日は、私の母校でもある大田原高校について
特徴などを書いていきたいと思います。

勉強のコツ無料で教えます
みしま塾では新型コロナウイルス流行を鑑みてオンラインにて無料学習相談を受け付けております。(中1~高3生対象)
お気軽にお申し込みください。

大田原高校の特徴

大田原高校はかなり特色のある高校です。
その中でも目立つ特徴について書いていきたいと思います。

【県北の雄】有名大学への進学率も高い

大田原高校は偏差値こそ60程度と
宇都宮高校などと比較するとそこまで高いわけではありませんが、
地元の優秀な学生が多いため、
偏差値の割に旧帝大や早慶といった
最難関大に進学する人が毎年複数人出る優秀な高校と言えます。

高校内のTOPと最底辺の学力差が大きい感は否めませんが、
とりあえず大田原高校に入学しておけば、
国公立大学や地元の国際医療福祉大学などの大学に
進学できる可能性が非常に高いです。

実際、私も大田原高校の底辺から1年間で、
旧帝大の一つである東北大学の工学部に合格できましたので、
本人の努力次第でどこの大学でも目指せる高校と言えるでしょう。

希少な県立男子高

全国的にも、超進学校の中高一貫校を除くと、
男子高というのは、絶滅危惧種になりつつあります。

男子高ならではの魅力は、
部活動が県立の共学高より強くなりがちな点、
受験期に勉強に集中できるなど、いくつかの魅力があります。

特に、全国的にも進学校に男子校が多いことからも
分かるように特に受験生の1年間での成績の伸びは、
共学校よりも大きくなりやすく、勉学の観点からは、
まだまだ男子校のメリットはあると言えそうです。

一風変わった校内行事

大田原高校の行事は大変特殊です。

特に、85キロ強歩や寒稽古といった
学生の忍耐を鍛える行事には、
毎年多くの学生が苦汁をなめています。

これらの行事は、学生からは
大変不評ですが、終わってしまえば、
もう一生できない経験だと思えばいいのではないでしょうか。

大田原高校へ進学するのはどうなのか

ポイントは以下の3点だと思います。

  • 学力的(大学進学的)にどうか
  • 男子校に進学するのがありかどうか
  • 肉体的にきつい行事に耐えられるかどうか

学力に関しては、
自分の努力次第でどこの大学でも行けるレベル
ではありますが、やはり
宇都宮高校と比較すると大きな学力差が
あります。

しかしながら、県北在住の方であれば、
宇都宮高校以外で見れば、大学進学の面では、
大田原高校が最も有力な選択肢になると思います。

男子高である点と行事に関しては、
好みの問題でありますので、
その点については
よくよく考えた上で志望校を検討するようにしましょう。

勉強のコツ無料で教えます
みしま塾では新型コロナウイルス流行を鑑みてオンラインにて無料学習相談を受け付けております。(中1~高3生対象)
お気軽にお申し込みください。

まとめ

大田原高校はかなり特色的な高校ではありますが、
大学進学を考えた際にはとてもいい選択肢だと言えます。

さらに、進学先大学の割に
高校の入学難易度はあまり高くないですので、
かなりコスパがいい高校だと言えます。

オンライン指導始めます
みしま塾では、オンライン指導を開始することにしました!
画像をアップロード

現在、オンライン指導サービスのみの運営となりました。

現在、みしま塾としてのサービスは停止中です。
以下からオンライン指導サービスのページに移動してください。
公式LINE登録で無料で受験攻略法セミナーもらえます。