3STEPで数学の苦手を解消する数学の問題集の使い方

数学がどうしても苦手で出来ません。
数学の問題集はどのように使ったら良いでしょうか。

数学ができるようになるには、問題演習が欠かせない!
今日は、数学の問題集の使い方について解説するよ。

オンライン指導始めます
みしま塾では、オンライン指導を開始することにしました!

目次

  1. 数学ができるようになる問題集の使い方3STEPとは?
  2. 新しい問題の演習をたくさんする必要はない
  3. STEP1 問題の解き方を理解する
  4. STEP2 問題の解き方を覚える
  5. STEP3 類題ができるか確かめる
  6. まとめ

1.数学ができるようになる3STEPとは?

数学以外でもそうですが、
問題が解けるようになるには、

  1. 勉強したことを理解する
  2. 理解したことを覚える
  3. 覚えたことを使えるようにする

という3STEPがあります。

数学という分野全体でみると、
(1.2.は公式や定理を理解して覚えるだとすると)
数学の問題を解くという作業は、
この3の覚えたことを使えるようにする
になるわけですが、これが
いきなり出来るわけがありません。

そこで、問題集を解くわけですが、
実は、問題集を解くときも
ステップは全く同じです。

  1. (問題を解く)
  2. 解答を読んで、解き方を理解する
  3. 復習をして、解き方を覚える
  4. 類題で、ちゃんと使えるか確認する

STEP0はただ解くというだけですので、
この記事では、STEP1~STEP3までを説明したいと思います。

2.新しい問題の演習をたくさんする必要はない

数学が苦手な人は、
問題をたくさん解かないと出来るようにならないと
考えて、たくさんの問題をやろうとしてしまうこと
があります。

しかし、実際には、勉強した問題
の一つ一つをきちんと理解
していれば、
類題には対応できるので、
たくさんの問題を練習するよりも、
勉強した問題を着実に出来るようにする
ことが大切です。

そのため、これから紹介する方法で、
問題集の一つ一つの問題を完璧にして、
数学の苦手とはおさらばしましょう。

さらばだ

3.STEP1 問題の解き方を理解する

数学の問題集を解いた後、
解けた場合は良いですが、
解けなかった問題をそのままにしていたら、
当然ながら、出来るようにはなりません。

解けなかった問題は、
必ず、解答解説をしっかり読み、
問題の解き方を理解しましょう。

分からない問題については、
学校の先生や友達に聞いて、
そのまま放置することだけはないようにしましょう。

ここで躓いてしまう人も多いですが、
理解できないまま進めてしまったら、
一生できるようにはならないので、
根気強く頑張りましょう。

勉強のコツ無料で教えます
みしま塾では新型コロナウイルス流行を鑑みてオンラインにて無料学習相談を受け付けております。(中1~高3生対象)
お気軽にお申し込みください。

4.STEP2 復習をして解き方を覚える

実は、数学に苦手意識を持つ学生の
99%がこのSTEP2が出来ていません。

英単語などを覚える時は、
何度も何度も復習をするにも関わらず、
数学となると、同じ問題を復習しない学生
が殆どです。

せっかく問題の解き方を理解しても
理解したことを覚えないことには、
使えるようになりません。

そのため、必ず、忘れないうちに
何度も復習をして解き方を覚える必要があります。

復習方法は以下の記事の
「復習のタイミング」を参考にしてください。
英単語の記事ですが、復習のタイミングは同じです。

5.STEP3 類題ができるか確かめる

このSTEP3については、必須ではありません。
STEP1とSTEP2がしっかりとできていれば、
類題は解けるようになっているためです。

そのため、まずは、解いた問題を
徹底的に復習して、
解き方を理解する&覚える
ということをまずはやってください。

そして、その後に、きちんと
問題の理解と定着を試すために、
類題を練習として解くことで
最終確認ができます。

もう一度、言いますが、
このSTEP3はSTEP2までを終えている人
のためのものです。

数学が苦手な人の殆どは、
勉強した問題の類題が解けない
のではなく、勉強してから1週間もしたら
勉強した問題すらも解けなくないのです。

これは、応用力の問題ではなく、
そもそも解き方を覚えられていないのです。

解いた問題すら解けないのに、
類題を解くなんて出来るはずがありません。

まずは、多くの問題には手を出さず、
一つ一つの問題を徹底的に理解して覚える
ということをやってください。

これで、数学の苦手からは完全に解放されます。

オンライン指導始めます
みしま塾では、オンライン指導を開始することにしました!

6.まとめ

数学が苦手な人が多い理由は、
まず問題を理解するのが困難なことや、
一問一問に時間がかかるために
復習が疎かにされがちなためです。

問題集の一問一問を
しっかりと理解した上で、
復習により定着させることが
できれば、その問題集のレベルの問題は
解けるようになります。

その後、次のレベルの問題集に進めばよいのです。
多くの問題に手を出すのではなく、
解いた問題一問一問を
しっかりとものにすることが出来れば、
数学の苦手からは必ず解放されます

みしま塾では、新型コロナウイルスの流行を鑑みて
期間限定でオンラインの無料学習相談を行っております。
もっと詳しい勉強方法が知りたい人は、
みしま塾の無料学習相談に申し込んで下さい。
強引な勧誘等は一切ございません。
お気軽にお申し込みください。

勉強のコツ無料で教えます
みしま塾では新型コロナウイルス流行を鑑みてオンラインにて無料学習相談を受け付けております。(中1~高3生対象)
お気軽にお申し込みください。

コチラの記事もおススメ

画像をアップロード

現在、オンライン指導サービスのみの運営となりました。

現在、みしま塾としてのサービスは停止中です。
以下からオンライン指導サービスのページに移動してください。
公式LINE登録で無料で受験攻略法セミナーもらえます。