「子供が宿題をやらない」子供に無理やり宿題をさせるのは逆効果!

「宿題やりなさい!」と言うのは危険です。
絶対にやめましょう。

こんにちは。
那須塩原市立三島中学校から徒歩2分、みしま塾塾長の小松です。

「子供が宿題をやらないのですが、どうしたらいいでしょう」

こんな悩みを持った保護者の方は多いと思います。

しかし、ここで、無理やり宿題をさせるのは、
逆効果なので絶対にやめましょう。

この記事では、子供が進んで、宿題をやるようになり、
学校の成績がぐんぐん上がる方法を教えます。

みしま塾では、随時無料学習相談を行っております。(新型コロナの流行を鑑みて~4/30までオンラインでの無料学習相談も実施しております。)
(中1~高3生、浪人生とその保護者様が対象です。)

目次

  1. 「子供が宿題をやらない」なぜ?
  2. 宿題をやること自体には意味がない
  3. 子供が自ら宿題をやり、成績が上がるようになるには?
勉強のコツ無料で教えます
みしま塾では新型コロナウイルス流行を鑑みてオンラインにて無料学習相談を受け付けております。(中1~高3生対象)
お気軽にお申し込みください。

1.「子供が宿題をやらない」なぜ?

「うちの子は宿題をやりません。なんででしょうか?」

答えは簡単です。
「宿題が嫌いだから」です。

私も小学校、中学校、高校時代と
ずっと宿題が嫌いでした。
だから、宿題をやりたくない気持ちはよく分かります。

宿題が嫌いな子供に
無理やり宿題をさせても
もっと宿題が嫌いになるだけで逆効果です。

ですので、子供に宿題をさせるためには、
「宿題を好きにさせること」が必要なのです。

2.宿題をやること自体には意味がない

それでは、なぜ、子供は
宿題をするのが嫌いなのでしょうか?

様々な理由がありますが、
簡単にいうと、
「面白くないから」です。

宿題をやらない子供も
ゲームならやると思います。

では、ゲームは面白くて、
宿題はなぜ面白くないのでしょうか?

実は、
宿題をやっても
勉強の仕方が間違っていたら
殆ど成績は上がらない。
からです。

ゲームでも、
やってもやっても全く前に進まないものは
面白くありません。

私も、昔、進め方が
全く分からなかったゲームがありました。
それはそれは、つまらなく、そのゲームは
1週間もしないうちにやめてしまいました。

そもそも、宿題をやる意味は、
「宿題をやることそのもの」ではなく、
「宿題のおかげで勉強ができるようになること」
です。

そのため、宿題をやること自体には、
なんの意味もないのです。

そして、意味がないから、面白くない。
だから、子供が宿題嫌いになるのです。

勉強のコツ無料で教えます
みしま塾では新型コロナウイルス流行を鑑みてオンラインにて無料学習相談を受け付けております。(中1~高3生対象)
お気軽にお申し込みください。

3.子供が自ら宿題をやり、成績が上がるようになるには?

それでは、子供が自ら宿題をするようになるには
どうすればいいでしょうか?

答えは、
「宿題をただの作業にしない」
ことです。
つまり、
「宿題のやり方、勉強のやり方を教えてあげる」
ということです。

実は、宿題嫌いの子供に
無理やり宿題をさせても、
殆どの場合、答えを写したりするだけで、
ただ指の筋力を鍛えるだけの作業になってしまいます。

正しい宿題の取り組み方を
まずは、しっかりと教えてあげる。
そして、
宿題によって成績が上がるようになると、
宿題がそれほど嫌ではなくなります。

そして、
宿題をきちんと取り組んだとき、
成績が上がった時には、
大げさなほど褒めちぎってあげることが非常に重要です。

宿題の目的は、
宿題をやることではありません。
宿題をやった結果、勉強が出来るようになること
です。

この目的を
保護者や学校の先生
といった宿題をさせる側の人間が
しっかりと理解して指導すること

これが、
子供が自ら宿題をするようになる方法です。

そのため、
宿題をやらないわが子に対して、
「宿題をやりなさい!」
というのはやめて、
まずは、「宿題を一緒にやろう」
と言って、
しっかり勉強を教えてあげるようにしましょう。

GWも無料オンライン学習相談を実施します!

みしま塾では、
中学1年生~高校3年生の学生とその保護者の方に向けて、
随時、無料学習相談を受け付けております。
みしま塾への強引な勧誘等は一切ございませんので、
入塾意志のない方もお気軽に無料学習相談にお申し込みください。
新型コロナウイルスの流行を鑑みて、オンライン無料学習相談を受け付けております。お気軽にお申し付けください。(~5/31)

お子様が勉強するようになる方法について
☞お子様にあった塾の選び方について
学校の授業についていけなくなった時、どう勉強すればいいかについて
☞成績が上がる効率的な勉強方法について
定期テストの対策方法について
☞定期テストはできるけど、実力テストや模試でいい結果が出ない理由について
志望校・志望学科の選び方について
難関高校の受験対策について
難関大学の受験対策について
☞受験生の保護者が気を付けるべきことについて
E判定から逆転合格する受験戦略について
etc.

お電話またはホームページからお申し込み可能です。
お気軽にお問合せ下さい。

⇓お電話の方はコチラから⇓

画像をアップロード

現在、オンライン指導サービスのみの運営となりました。

現在、みしま塾としてのサービスは停止中です。
以下からオンライン指導サービスのページに移動してください。
公式LINE登録で無料で受験攻略法セミナーもらえます。