学校再開に際して、新型コロナウイルス感染拡大を防止する方法まとめ
那須塩原市近隣の中学校、高校では、4/8(水)の始業式から再開される学校が多いです。
東京を含む7都府県に緊急事態宣言が出される中の学校再開について、
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染に不安を覚えるご家庭の方も多いと思われます。
そこで、少しでも感染リスクを下げるための予防策についてまとめます。
また、みしま塾では、新型コロナウイルス(COVID-19)の流行を鑑みて、無料でオンライン学習相談を受け付けております。(~4/30まで)
どうぞお気軽にお申し込みください。
オンライン無料学習相談に申し込む
新型コロナウイルス感染防止対策について
1.健康観察
日々、検温を行い、健康観察を行いましょう。
自身に発熱等がある場合、
家族を含めた他人に感染を拡大させないように他人との接触を避けましょう。
高熱が続く場合は、感染の疑いがありますので、
新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口に相談してください。
栃木県の新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口はこちら
2.マスクの着用
可能な限り、特に室内空間においてはマスクを着用するようにしましょう。
特に咳の症状がある生徒や、
密接した状態での会話の際には、できるだけマスクを着用しましょう。
3.アルコール消毒
厚生労働省のHPにも
アルコール消毒(70%)などで感染力を失うことが知られている
厚生労働省:新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
とあるようにアルコール消毒は有効です。
また、身の回りのものの消毒には、熱水や塩素系漂白剤による消毒が有効です。
食器・手すり・ドアノブなど身近な物の消毒には、
厚生労働省:感染防止対策チラシ
アルコールよりも、熱水や塩素系漂白剤が有効です。

4.こまめな手洗いうがいの徹底
また、こまめな手洗いうがいは感染症対策として非常に有効です。
アルコール消毒液が手に入らなくても手洗いを丁寧に行うことで
十分にウイルスを除去できます。

5.学校・部活動を終えたら速やかに帰宅する(不要不急の外出をしない)
学校・部活動を終えたら、寄り道などはせずに
帰宅するようにしましょう。
同様に土曜日日曜日も不要不急の外出をできるだけ控えましょう。
6.室内の換気
部屋のウイルス量を下げるために、部屋の十分な換気を行いましょう。
できれば、2~3時間に1回程度換気するといいでしょう。
7.3つの密(密閉、密集、密接)を避ける
3つの密(密閉空間、人の密集、近距離での密接)を避ける



現在、オンライン指導サービスのみの運営となりました。
現在、みしま塾としてのサービスは停止中です。
以下からオンライン指導サービスのページに移動してください。
公式LINE登録で無料で受験攻略法セミナーもらえます。