塾か家庭教師か、集団塾か個別塾か。生徒に合った塾の選び方
こんにちは。
西那須野にある那須塩原市立三島中学校から徒歩2分のみしま塾の塾長の小松です。
「成績をあげるために、学校の授業だけじゃ不安」
「でも、塾がいいのか家庭教師がいいのか分からない」
「塾も集団授業型とか個別指導型とかあってどんな塾がいいのか分からない」
このような疑問をお持ちのご家庭は非常に多いと思います。
結論から言いますと、どのような塾がいいのかはお子様によって違います。
この記事では、
家庭教師や集団授業型塾、個別指導型塾のメリットやデメリットをまとめて比較しますので、
是非、お子さまに合った塾選びの参考にしていただければと思います。
目次
- 個別指導型の塾と家庭教師は似ている
- 集団授業型の塾と個別指導型の塾の比較
- 自分に合った塾(家庭教師)の選び方
1.個別指導塾と家庭教師は似ている
一般的に個別指導型の塾と家庭教師サービスというのは家庭で指導を行うか、塾で指導を行うかの違いがメインで大きく異なるものではありません。
家庭教師と個別指導塾の違いを以下に並べます。
- 塾の方が先生の教育がしっかりしていて統一感がある
- 塾では違う先生が担当する時もある(先生を変えてもらうのも容易)
- 家庭教師の方が先生の質に左右されやすい
- 塾では、塾の友達ができる
- 家庭教師の方が保護者と先生の距離が近い
こんなところですが、大きな違いはないと言えるでしょう。
個別指導塾が家庭教師サービスをやっていることが多いのも内容が殆ど同じだからと言えます。
2.集団授業型の塾と個別指導型の塾
塾や予備校には、大きく分けて以下の2種類があります。
- 集団授業型の塾
- 個別指導型の塾
それぞれについてメリットとデメリットを比較してみます。(一般論であり、全ての塾に当てはまるわけではありません。みしま塾も個別指導型の塾ですが、デメリットを解消しています。)
塾の種類 | 集団授業型 | 個別指導型 |
---|---|---|
メリット | ・個別指導塾に対して1コマあたりの値段が安い。 ・カリキュラムがしっかりしている ・周りの生徒と進度が同じため、競争心が生まれやすい ・授業の質がある程度保証されている | ・自分のペースで勉強できる ・着実に理解しながら進むので、理解した気になるだけということがない ・自分で理解しながら進むので、学習の定着度が高い ・授業型の指導で先生に質問などをしにくい生徒でも先生とコミュニケーションがとれる |
デメリット | ・聞いて理解する学習は定着しにくいので、自分でしっかり復習しないとすぐに忘れてしまう ・授業が分かりやすいのでなんとなく理解した気になってしまう ・理解できなくても進むため、授業に置いて行かれる可能性がある ・集団の中で理解力が高い生徒は授業が遅く、時間効率が悪い ・板書など、無駄な時間が発生しやすい(映像授業などでは早送りなどで解消されていることもある) | ・1コマあたりの指導料が非常に高く、通塾頻度が週1や週2などになってしまう ・自分のペースで進めなくてはいけないため、与えられた宿題などを着実に行わないとなかなか前に進まない ・先生の質に左右されやすい |
3.自分に合った塾(家庭教師)の選び方
集団授業型の塾にしても個別指導型の塾にしても、塾に通うだけでなく、自分で勉強時間を確保して復習や宿題をこなすことが必須というのは同じです。
授業で理解するのが好きだというお子様は集団授業型の塾がおすすめかもしれません。
ただ、昨今では、質の高い映像授業サービスがあるため、そちらを利用する方が、効率的ともいえます。
しかし、家ではあまり勉強できない、とにかくたくさん塾に通いたいという生徒は集団授業型の方が比較的価格が安いです。
一方で、個別指導型の塾や家庭教師では、指導時間が確保しにくいというのが大きなポイントです。
私も過去に家庭教師をしておりましたが、宿題をやってくる生徒とやってこない生徒で全くと言っていいほど成果が異なります。
当然、少しづつ学習習慣は身につくのですが、そうはいっても週1の指導では学習習慣がつくまでに場合によっては半年近くかかってしまいます。
基本的に自分でしっかり勉強できるという生徒が家庭教師や個別指導塾には向いていると言えます。
みしま塾は、個別指導塾ながら、平日毎日通い放題で月々2万円~指導を受けることが可能です。
一般にマンツーマンの家庭教師や個別指導は無駄な時間が多く発生してしまいます。
さらに、一般の個別指導塾や家庭教師では、宿題をやっていないために、1週間前の内容をあまり覚えておらず、1時間の指導の半分が前回の復習になってしまうなんてこともあります。
みしま塾では、自主学習をベースとした個別指導塾にすることで、
指導の無駄を省き、個別指導塾の一番大きなデメリットである指導料を安くすることが出来ます。
さらに、平日毎日通い放題制のため、毎日勉強ができるので、宿題に頼らずに確かな勉強量を確保することができます。
みしま塾では、無料学習相談、無料受験相談を行っております。
無料相談では、塾長(三島中卒、大高卒、東北大卒、東北大大学院卒)の私が直接、丁寧に相談にのりますので、是非、一度ご相談にいらしてください。
GWも無料オンライン学習相談を実施します!
みしま塾では、
中学1年生~高校3年生の学生とその保護者の方に向けて、
随時、無料学習相談を受け付けております。
みしま塾への強引な勧誘等は一切ございませんので、
入塾意志のない方もお気軽に無料学習相談にお申し込みください。
新型コロナウイルスの流行を鑑みて、オンラインで無料学習相談を受け付けております。お気軽にお申し付けください。(~5/31)
☞お子様が勉強するようになる方法について
☞お子様にあった塾の選び方について
☞学校の授業についていけなくなった時、どう勉強すればいいかについて
☞成績が上がる効率的な勉強方法について
☞定期テストの対策方法について
☞定期テストはできるけど、実力テストや模試でいい結果が出ない理由について
☞志望校・志望学科の選び方について
☞難関高校の受験対策について
☞難関大学の受験対策について
☞受験生の保護者が気を付けるべきことについて
☞E判定から逆転合格する受験戦略について
etc.
お電話またはホームページからお申し込み可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
⇓お電話の方はコチラから⇓

現在、オンライン指導サービスのみの運営となりました。
現在、みしま塾としてのサービスは停止中です。
以下からオンライン指導サービスのページに移動してください。
公式LINE登録で無料で受験攻略法セミナーもらえます。